12月の会山行で、今年も富士山に雪訓へ行ってきました!
去年は富士山に雪がなく残念でしたが、今年はなんとか練習することができました。
初日、
登山口の馬返し駐車場では、警察と県や環境省の方(?)がたくさんいて、山頂付近の「滑落遭難」を注意喚起していました。初日のテンバにも登ってきて声掛けまでしていて、ご苦労様です。ここ数週間で3名の方が滑落で亡くなられたとのこと。「8号目付近より上は凍っており特に厳しい状態です」とのことでした。
今回の山行で我々の目的は、6合目~7合目あたりで、装備チェック、歩行訓練、滑落停止の基本動作の確認など...です。
雪の量は少なめですが、練習はできるくらいにありました。
張り出してきた高気圧のおかげで、気温はそれほど低くなく、風も比較的穏やか。
土、日ともに良い天気でしたが、山頂は結構風が強そうでした(初日が特に)。
練習は、「アイゼン無しのキックステップの練習」、「アイゼン歩行」、
そして、「滑落停止」、ロープによる確保として「スタンディングアックスビレイ」「座って腰絡み」、ビーコンを初めて持つメンバーのために、簡易のビーコン捜索練習 等も行いました。
アイゼンも靴にしっかり合わせておかないと、いざという時に役に立ってくれません。久しぶりに雪山に入り、自分の道具を確認したり、歩き方を練習したりできました。
こうやってみんなと雪山に入ると、もっと雪山にも行きたくなってきますね。あたらしい会員も増えてきたし、もっと雪山もたのしみたいですね!
練習の合間に、他の人のアックスを借りて試してみると、なかなかおもしろいように雪面に刺さってくれました。使っていると、アックスが欲しくなっちゃいました。
まあ、そろそろ靴も替えないといけないんですが…
私としては何と言っても、荷物を背負って歩いて体力をつけないと行けないなあ。。
リーダーのSさんおつかれ様でした、ありがとう。
NAB