2018年5月13日 乾徳山 旗立岩中央稜&第一岩稜

2018年5月13日 乾徳山 旗立岩中央稜&第一岩稜

NABさんと私Fで以前から気になっていた乾徳山のアルパインルートに行ってきました!

勝沼ICで高速を降りて、太平牧場の登山口から登ります。横浜を出て2時間ほどで到着!近場で素晴らしい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日は午後から雨予報なので早めに行動を開始します。
道満尾根では富士山と南アルプスが見えました。まだ雨まで猶予はありそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

月見岩付近。牧場からは乾徳山まではあっという間♪楽々近場のルートです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

雷岩、髭剃岩、胎内岩を経て、左側がひらけた所付近で左側にケルンが見えたら、登山道道とは離れて、左側の崖側に向かう。下の写真は登山道を反対向きに撮った写真。右にケルン。左がここまで歩いてきた登山道。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左の崖側に向かうとすぐに平らなひらけた部分に出る。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この部分の右手側足元1段下に懸垂支点がある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

懸垂地点から見えるこれから向かう中央稜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

懸垂ルートは最初が狭いチムニーを下降するもの。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

25メートル程下降すると壁側の左手にもう一つ懸垂支点があるが、無視してそのまま下降。ここからの下降路はガレが溜まったルンゼなので、前後に別パーティーがいる場合は落石にかなり気をつけたほうがよさそう。ガレの下の下降終了点がガレの落ちてくるルートになるため上に常に注意を払っておく必要がある。私も一発パコーンと小石がヘルメットに直撃しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

懸垂が終了したら、急なルンゼを30メートル程木につかまりながら慎重に下降して、右にトラバース。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上から落ちてきたのか、昭和のものと思われる缶が散乱している部分がある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラバース中に右上にこんな感じの景色が見えてくる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

70メートルほどトラバースすると、右手に岩の塊が見えるので、これを谷側から回り込む。下の写真は、進行方向とは逆向きに撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中央稜取り付きのルンゼ。右の岩が中央稜。下の木が出ているところ付近からが登りやすい。確保支点は見当たらない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1ピッチ目。やっぱりそれ相応に怖い。中断で右上のハーケンかリングボルトに手が伸びてしまうが、そこを登るのはやや怖い。左角に移動すると登りやすくなっている。核心部のハングしている岩は、手前で右側に体を乗り出すと登るルートが見つかる。ハングしている岩の登りはやや気を使うがハーケンがふんだんにあるので、中間支点を多めに取れば安心。下でも、ハーケンがふんだんにあるので、私は使い尽くして足りなくなってしまいました。1ピッチ目は多めにヌンチャクを持って置いたほうが良いです。
それと、ブログによっては「5級くらいありそう」などの評価がありましたが、たしかにハーケンが多く、色々なルートで登れそうなので、簡単なものから外れると、難しいルートにもなりそうです。
P1050890

1ピッチ目終了点から確保支点を望む。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2ピッチ目。リッジを進む。所々にハーケンが打ってある。ナッツかカムで念のため中間支点を取っておけばより安心。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2ピッチ目終了点から1ピッチ目終了点方面。
P1050894

3ピッチ目。最後にやや傾斜のある部分を登って終了。
P1050901

3ピッチ目終了点はしっかりしたぺツル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3ピッチ目終了点から最初の懸垂下降支点の方向。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

登山道に戻ったら、登山道沿いに頂上方面に少し歩く。左側に開けた場所があるので登山道を外れてそこからトラバースすると第一岩稜の取り付きテラスに至る。下の写真は1枚目が頂上の鳳岩に向かう登山道、1枚目の景色が見えて左を向くと2枚目の開けた部分が見える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第一岩稜。1ピッチのみ!このスラブ面の右側を登り終えた後の乗越部分がやや怖い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頂上間近!
P1050915

雨が降り出す前に終了!
お疲れしたっ!!!
P1050917

アクセス良くて、高度もあるので景色も綺麗◯
適度なグレードで良いルートでした!
夏は早朝午前上がりでアクセスできそう。練習にもうってつけの場所でした!
下山後に雨は本降りへ。やや濡れたくらいで車にたどり着けました。

F

<コースタイム>
大平駐車場6:30 → 懸垂下降地点8:20 → 中央稜取り付き9:30 → 中央稜終了点11:20 → 第一岩稜取り付き11:50 → 第一岩稜終了点&頂上 12:50→ 大平駐車場13:40