25Oct2025 錫杖岳 Little Wing 5.10c
フリーばかりでめっきり北アルプスから遠ざかっていた10月初旬、F戸先輩から「錫杖に行きませんか」と声が掛った。去年10月の小川山セレクションの大失態からはや1年、夏の2週間小川山独り合宿の甲斐もあり、5.11aを数本落としていた。「そろそろアルパインに出てもいいのかな?」とビビりながらも「行きます!」と誘いに乗った。「ところでどのルートを考えてるんですか?」と聞いてみると、「Little Wingですね」。すぐに日本の岩場(下)で確認してみると、グレードは5.10cで中々歯ごたえのあるルートのようだった。
2025/10/25 錫杖岳 注文の多い料理店
雨をかいくぐって錫杖岳に行ってきました。
メンバー:Oさん、Kuriさん、もち
記録:もち
2025/9/27 登攀訓練 in 三つ峠
会山行で三つ峠にて登攀訓練実施しました。
2025/9/23 小川山 トイストーリー & 南稜レモン
国民の休日は休みにならないタイプのもちです。
狂ったような暑さが続いていましたが9月3週目週末から急に涼しくなり、前日の天気があまりに良かったので、とりあえず会社休んでOさんと小川山マルチ登ってきました。
2025年9月20日~21日 無情のガンガラシバナ
ハイデー! kuriちゃん要望にてガンガラシバナを前々から計画しておりました。9月の3連休を使ってカンガラシバナ登攀に行くことにしてましたが、なななななんと、9月20日~22日の新潟県下越エリアの天気は下り坂。見て見ぬをしていたとある天気予報では「災害級の〇雨」やらなんやらと見えたような、見えないよ…
2025/9/6 巻機山 米子沢
新潟県南魚沼市巻機山にある米子沢に行ってきました。 メンバーはFさん、Kさん、Sさん、体験のIさん、そして私Nです。 私以外は巻機山登山口、桜坂駐車場で前泊、私は少し下ったところの道の駅で前泊して朝5時ごろからの歩き出しです。30分ほどで入渓です。 入渓して少し歩くと直登できそうにないところがきれい…
2025/8/30-31 湯檜曽川本谷 沢登り
F屋さんリーダーのもと、シンさん、F田さん、N藤さん、K田さん、N尾さん、Oの総勢7人で、湯檜曽川本谷に行ってきました。
2025/7/25~28 剱岳 北方稜線
かなり前から一度は歩いておきたいと思っていた剱岳北方稜線です。今回のルートは、黒部ダム ー 真砂沢 ー 池ノ平小屋 ー 剱本峰 ー 剱沢 ー 室堂です。(剱岳北方稜線のほんらいの尾根は赤谷山を繫げる長いものですが、今回はその一部です)。。。思っていた以上に、体力と、リスクを回避する行動を求められました。(ん、私がまだまだだからです。。(笑))
2025/7/19-20 滝谷ドーム中央稜・クラック尾根
穂高岳滝谷のドーム中央稜とクラック尾根を登ってきました。
2025年7月5日 泳ぎ沢始めと滝登攀
「未開のルートを開拓したい!」なんて高い志を持ってクライミングを始めたわけではない。 一般縦走登山を行っているときに、実際に山で見るクライマーや、TVで見る有名な登山家を尊敬のまなざしで見ていた。いま改めて考えると「技術と道具を駆使して山中を自由に歩む」というところに憧れていたのだと思う。 1…







