久々のブログ投稿TKです!
皆さん、富士山の村山古道をご存じでしょうか?私も何年か前まで知りませんでした。富士登山として、多分最も古い登山ルートで最近少しずつ整備されてる富士宮六合目~村山浅間神社の富士南面のルートなんです!
このルートは登りの記録は多いのですが、時間が掛かるので下りにすることにしたものの、弾丸ご来光登山批判により、金土の晩は五合目まで行く遅いバスがない!仕方なく、富士吉田馬返から行くことに。2時間仮眠して馬返を0:12に出発。五合目の佐藤小屋の外のテラスがいい感じに。富士吉田の夜景。^^
弾丸防止効果ありなのか五合目から先も、登山者にほとんど出会わず。ただ徐々に登山者が増え、九合目で渋滞。
そして日の出。なぜ今回弾丸にしたかと言いますと、早朝で雲がない中UTMFで走ったルートを見たかったのと、海まで到達したかったからです。
影富士キレイ♡
御殿場口の宝永経由で、富士宮六合目雲海荘へ。
写真の駿河湾まで行けるのだろうか?
前回の一年前、六合目からの村山古道入口が分からず断念したことがあり、今回はネットで調べ村山古道の地図を買い、臨んだ。しかしまた迷った。最終手段で雲海荘の人に聞き、地図が間違っていることに気付いた。
村山古道は幅が狭いものの、上部は分かりやすく、順調に下った。
が、下半分は分かりづらく、何度か迷い修正してなんとか村山浅間神社に到着!村山古道はこんなカンジ。
残暑厳しく、ここからバスでサヨナラと考えていたが、路線バスを調べてみたところ、6kmは離れている!睡眠不足もあるので、ベンチで数時間仮眠した後たらたらジョギングし、当初の予定通り駿河湾まで行くことにした。で、ゴール♪ 相当疲れました。。(>_<)
ゴールからは富士山の上の方は見えず。
富士市でも登山ルート3776を宣伝していますが、それは村山古道とは別で、かなり上から道路なんです。ま、フツーの登山者が村山古道を選択したら下手すると遭難するので、むべなるかなです。
と言うことで、下図は今回のルートです!