Nさん、ツッシーさん、私Fで沢登りに行きました!
場所は西丹沢の下棚沢です。下棚は畦ヶ丸に至る登山道から少し脇に逸れれば仰ぐことができるアプローチしやすい滝です。しかし、下棚沢入り口のこの下棚がコースの核心であり、この滝を登るとなると3級の沢になるとのこと。岩も脆いとの事前情報なのでもちろん初っ端からこの滝は巻くつもりで行きました。 続きを読む 2020年9月5日 西丹沢 下棚沢 (沢登り)
Nさん、ツッシーさん、私Fで沢登りに行きました!
場所は西丹沢の下棚沢です。下棚は畦ヶ丸に至る登山道から少し脇に逸れれば仰ぐことができるアプローチしやすい滝です。しかし、下棚沢入り口のこの下棚がコースの核心であり、この滝を登るとなると3級の沢になるとのこと。岩も脆いとの事前情報なのでもちろん初っ端からこの滝は巻くつもりで行きました。 続きを読む 2020年9月5日 西丹沢 下棚沢 (沢登り)
猛暑から逃れて
奥多摩の水根沢へ
今回はリーダー シンさん Fさん NABさん Kさん Nさん ツッシーの6人です 続きを読む 2020年8月29日 奥多摩 水根沢 沢登り
日帰りで八ヶ岳の小同心クラックルートへFさんと行ってきました。
初めまして まだまだトレーニング中の新人つっしーです
自分がACYに入った理由の一つ「いつか北鎌屋根を歩きたい」
思いがけず入会してすぐにそのチャンスをいただきました
NAB先輩感謝です 続きを読む 2020年8月12日~14日 槍ヶ岳北鎌尾根
なぜ「赤蜘蛛ルート」を選んだのか。
それはもちろんこの名前が理由。江戸川乱歩の「黒蜥蜴」にも似たこの妖艶な響き。多くの場合、爬虫類や危険な昆虫の名前の前に個性の強い色や「毒」というような危険な香りのする名詞が入った呼び名は、近づき難いイメージを持たせつつもそれを垣間見たい強い誘惑に駆られる。「紅サソリ(隊)」(クレヨンしんちゃん)、毒蝮三太夫、etc。
ということで今回は私Fが昨年より行きたかった甲斐駒ヶ岳赤石沢奥壁Aフランケ赤蜘蛛ルートにシンさんと行って来ました🙆 続きを読む 2020年8月8日~10日 甲斐駒ヶ岳赤石沢奥壁Aフランケ赤蜘蛛ルート(アルパインクライミング)
1泊2日で湯檜曾川東黒沢~宝川ナルミズ沢に行ってきました。
阿弥陀岳の南稜へ行って来ました。 続きを読む 7/19阿弥陀南稜
エンジョーイっ!ジョイフルモーメント!!!
昨年の11月にアプローチ敗退したジョイフルモーメントに行って来ました。シンさんと私Fです。
緊急事態宣言の解除に伴い、例会を再開しました。
入会、例会見学をご希望の方は、「入会案内」のメールアドレスまでご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う自粛要請のため、現在例会の開催を中止しております。会としては活動しており、新規入会のお問い合わせ等にはメールで対応させていただいております。また、状況を鑑み、山行の投稿を当面控えさせていただきます。